本文へスキップ

直葬・家族葬専門の心富瑠(シンプル)葬祭です。

電話でのご相談・ご依頼はTEL.0742-55-9331

24時間営業

シンプル葬祭 シンプル葬儀  シンプル葬式 心富留葬祭

最近の施行 
 奈良市斎苑 旅立ちの杜にて、一日家族葬。
令和4年OPENの快適な式場です。
ゆっくりとお別れをしていただけました。
詳しくは、施行事例をご覧ください。


お金をかけなくても、心のこもったお葬式はできます

informationお知らせ

施行実績 790件
 創業11年目(平成25年1月〜令和5年5月時点)

葬儀費用 全額返金保証

弊社は葬儀施行に絶対の自信を持っています。施行に満足いただけなかった際は、費用の全額をお返しさせていただきます。

  • 軽霊柩寝台車

    病院からの搬送のみのご依頼でもお受けいたします。
    4WDの軽寝台車で、狭いところや山道でも大丈夫です。
    同業者様よりの、ご依頼も勿論お受けいたします。

    遺体搬送寝台搬送
  • チラシ          なびチラシにリンクしています 

      ク チ コ ミ   ↑ヤフーロコにリンクしています

      ク チ コ ミ   ↑グーグルロコミにリンクしています

心富瑠葬祭
 Simple Funeral
心富瑠葬祭

〒631-0804
奈良市神功4丁目16−9
24時間営業
TEL 0742-55-9331
FAX 0742-77-5126




************
心富瑠葬祭 相談サロン
奈良市山陵町2180

************

相談サロン


社長きまぐれ日記
以前の日記はここを、クリック
2022年4月28日(木)
マンション名 オシャレ過ぎて、聞き取れません(@_@)

 最初の電話で、住所をお聞きしますが、最近のマンション名が、オシャレに
なってて、本当にややこしいのです。 (+_+)
何度聞いても、相手様にダメ出しをされます。(>_<)
実際年配の方には、キチンと言えていない事が多いです。(お気の毒様)
 まぁ私も、「心富瑠(シンプル)葬祭です。」と、名のっても、「チンプル葬祭さん?」と、ヘンテコに聞かれる事も多くありますが・・・(+_+)
電話対応は丁寧にするように心がけたいものです。

2022年5月28日(土)
「旅立ちの杜」周辺探索

 奈良市の新しい火葬場「旅立ちの杜」は、広々とした敷地に、美術館を思わせる立派な施設です。
火葬時間は、従来の3時間半から1時間半に大幅に短縮され、とても便利です。
先日、この火葬時間に、奈良奥山ドライブウェイに行ってきました。
以前より、「旅立ちの杜」から正面に見える、山に上って行く道が気になっていたのです。
つづら折りの道を上って行くと、先ほど居てた「旅立ちの杜」が眼下に見えてきます。
奈良市街地を見渡せるポイントに車を停め、弁当タイム♪ 風も心地良いです〜 
ドライブウェイの終点では、車から降りて山道を少し歩いた所に、洞窟内に作られた「春日石窟仏」を拝む事も出来ました。
こんな事をしている内に、あっと言う間にお骨上げの時間になりました。

<参考>奈良奥山ドライブウェイ 高円山コース 往復10.6km 軽自動車640円

2022年6月28日(火)
今は、電話で良いのでは?

 葬儀の打合せの、最初にする事が、日程の調整です。
お寺様、式場、火葬場等色々ありますが、先ずは喪主様を中心に主だった親族様の希望を聞いていきます。
その場に居ない方には、電話をしていただくのですが、喪主様によっては相手の事を慮り、メールやラインで連絡をされる方が、結構いらっしゃるのです。
勿論、返事が来るまで、先には進めません・・・・・( ;∀;)
詳細は、メールやラインの方が良いと思いますが、ここはやはり電話です!

2022年7月28日(木)
この時期、普段はポロシャツです

 今日も、うだるような暑さでした。
施行が無かったので、チラシのポスティングに出ましたが、30分でギブアップ (+_+)
さすがに無理です・・・
その後は、マクド〜ゆららの湯〜相談サロンで昼寝と、避暑の一日でした。♪
こんな施行の無い日の服装は、ポロシャツが殆どです。
以前勤めていた葬儀社では、夏場でもスーツに白い長袖カッターシャツにネクタイと決まっていました。
今は、ポロシャツを着るたびに、自由を感じています〜。
 出先で、施行の依頼を受けると、病院等に急行しますが、そんな時は信号待ちの間に、着替えをします。
後ろの車からは、いきなり服を脱いで、カッターシャツに着替える早業に驚かれていると思います。 (^O^)/

2022年8月30日(火)
心富瑠白書<葬儀の形態(通夜葬式/一日葬/直葬)編>
 久々の心富瑠白書です。
今回は、どの様な形態の葬儀をされたのかを、お寺様等の宗教者がいるかどうかで、やや強引に3プランに分類した、ここ一年間の施行状況を報告致します。
1位:47%  直葬
 (宗教者を呼ばず、参列者のみでの葬儀)
2位:35%  通夜葬式
 (宗教者を招いての2日間の葬儀)
3位:18%  一日葬
 (宗教者を招いて1日の葬儀)

宗教者の有無で分類したので、直葬となってる中には、多くの参列のあり通夜葬儀とされた「お別れ会」等も含まれています。
ただ、数年前までは、殆どが通夜・葬儀とされていましたが、コロナ禍で一気に葬儀スタイルが変化しました。
コロナが落ち着いても、以前の状況には戻らないのでは?と、業界人として寂しく感じております。 (-_-)
2022年9月29日(木)
どちらの ○○さん?

 10年も仕事を続けていると、リピーター様の割合が、増えてきて、とてもありがたいです。 (^O^)/

「以前、父の葬儀でお世話になった○○です。」と、電話が掛かってきます。
携帯には 【○○様 △△町】 と、表示され、「△△町の○○さん?」と、お答えすると、すっかり分かってもらったと気を許されている様子。
残念ながら私は、この時点では全く思い出していない事が殆どです。 (>_<)
恐る恐る、いつ・誰の・どこで・どんな葬儀をされたのかを、やや遠回しにお聞きしていき、施行台帳を見ながら、必死に記憶のファイルをめくります。
合致した処で「その節はお世話になりした。」と、続きます。
こんな感じで、ご用件をお聞きするまでに、頭の中では大仕事をしているのです。 (@_@)
その様な訳で、未登録番号の電話では、更に大変な思いをしているのです。
 (@_@;)

2022年10月29日(土)
「海にでも撒いてくれ!」

 先日、施行させていただいた喪家では、故人が兎に角、簡素な葬儀を望んでいたので、ネットで弊社を探され、一番シンプルなプランで依頼をされました。
そんな故人様が、「俺が死んだら、骨は海にでも撒いてくれ!」と、言っていたので、真面目な喪家様は、海洋散骨?と、悩まれていました。
海無し県の、奈良では、海まで行くのも一苦労です。 (@_@;)
船に乗り沖に出て、散骨するプランでは、弊社に依頼された葬儀費用よりも高額になってしまいます。
・・・・・結局、近くの霊苑に合同納骨をされるようです。
故人様は、遺族に負担をかけないように、言われただけだとは思いますが・・・・・。
 合掌 (~_~) 

2022年11月28日(月)
目指すは、紹介サイト?

 先日、施行でご縁のあったお寺様より「近々、お葬式紹介サイトを立ち上げるので、提携店になって下さい。」との、お話がありました。
そのお寺様もかつて「〇さなお葬式」に提携寺院として登録しておられ、県下でトップレベルの紹介実績があったのですが、余りにもその紹介手数料の高さと、葬儀後の法事や位牌等の販売ノルマに辟易され、そこから数年前に脱退されたとの事です。
お寺様として、葬儀に関っていて、ご自身が「〇さなお葬式」的なものを運営したくなったようです。
実は、こういった方は私の周りにも多くいらっしゃいます。
それなりのホームページと、広告を打てば、『いけるんじゃねぇ!?』と、考える葬儀社や全くの未経験者、今回はお寺様。
私もご縁のある方よりのご依頼には、出来る限り協力はさせていただきますが、・・・・残念ながら、殆どは失敗されています。 (@_@)
やはり地味でも、葬儀社は葬儀の仕事、お寺様はお寺様の仕事をしっかりされる方が、良い結果が出ると思います。
今はテレビコマーシャルで「〇さなお葬式」や「〇りそう」等が、頻繁に流れていますが、消費者も賢くなって、そういった紹介サイトを、なんとなく理解されていると思います。
当然、紹介サイトを介さない、直接のご依頼の方が、双方メリットがあるのですから (^O^)/

2023年1月1日(日)
令和5年 新年のご挨拶

 あけましておめでとうございます。
独立開業して、丸10年が経ちました。
多くの方々に、助けていただき本当に感謝しております。 (^O^)/
 昨年、永く一緒に居たウサギの「テバ」が天寿を全うして、今は相棒の「ポン」(ホーランドロップ)だけになりましたが、いつまでも元気で居てほしいです。
卯年の元旦、少し多めのおやつをあげて、嬉しそうにしています!

2023年1月30日(月)
冬用タイヤ大活躍!

 毎年、雪の備えとしてスタッドレスタイヤを履きますが、ここ数年は全く必要ありませんでした。
ところが、今シーズンは既に2回も積雪があり、大いにそのありがたみを、感じております。
いつもの火葬場までの道のりも、雪化粧で小旅行気分です♪
でも、先日の「若草山焼き」は、雪の影響で殆ど燃えなかったとか・・・・そこは残念 (+_+)

2023年2月26日(日)
焼香・・・そんなに怖がらなくても (@_@;)

 いつも開式前に、参列の皆様の前で、今後の流れを案内させていただきます。
小さなお子様が居る時は、焼香で火傷を、されない様に、特に注意して説明します。
先日の葬儀で、小さなお子様が、精一杯片手を上げて、抹香をパラパラしていました。
その姿は、・・・『塩振りおじさん』そのものでした! 懐かしい〜!
そう言えば、彼は今も、塩をパラパラしているのでしょうか?

2023年3月30日(木)
『赤い霊柩車シリーズ』ファイナル

 先日『赤い霊柩車シリーズ』の最終話の放送がありました。
メンバーも変わらずに、30年も続いていた事に、改めて驚きます(@_@;)
オープニングの寸劇と、事務所内でのワチャワチャした雰囲気がお気に入りでした。
大規模葬中心の石原葬儀社と、弊社では、だいぶ状況が異なりますが、参考になる事もあり、また業界のあるあるも、かなり誇張されていて、それはそれで楽しんでいました。
 ただ弊社の周りでは、殺人事件は起きませんので、ご安心くださいませ。 (^_^)/
「葬儀のご用命は、心富瑠葬祭へ」

 追伸 Amazonで配信されている『エンジェルフライト国際霊柩送還士』は、スケールも大きく、感動モノで、毎回泣いています。お勧めです!!

2023年4月29日(土)
「郷に入っては郷に従え」!?

 火葬する場所は、故人様の住所地の火葬場を利用することが、一般的です。
例えば、奈良市の「旅立ちの杜」(火葬場)は、奈良市内の方は、1万円。市外の方は、10万円と、火葬料金に大きな差があるのです。
 先日、ご依頼の喪主様の、故人様の地域は、公営の火葬場では無く、民営の所でした。
初めての地域の為、勝手が分からないので、喪主様と一緒に、役場に死亡届を出して、そこでこの地域の火葬場事情をお聞きしたのですが、何か歯切れの悪い感じでした。
どうも、火葬場の運営を、地元の葬儀社が委託されており、そちらで葬儀施行をされた方のみ利用できるようでした。
喪主様と一緒に、ダメ元でそちらの葬儀社に伺ったのですが、担当者が外出中で、分からないと言われ、いつ戻るかも不明との事。(◎_◎;)
・・・・・結局、奈良市の「旅立ちの杜」を利用され、清潔な近代的施設で大変喜んでいただけました。
 実は、喪主様、以前そちらの地元葬儀社で施行依頼された事があったのですが、どうも納得がいかない事があり、弊社にたどり着いたとの事でした。(^_^)/

2023年5月29日(月)
お坊さんのネット予約

 葬儀の打合せで、ご縁のあるお寺様(旦那寺)が、いらっしゃるかどうかを確認します。
居られる場合は、喪家様も、葬儀には来ていただいて、お経をいただくものと、自然と認識されています。
お寺様とご縁の無い方で、ご希望される場合は、弊社でお薦めのお寺様を紹介させていただきます。
先日の、葬儀では、「火葬場の、炉前にて少しのお経をいただく。」のを、喪家様自身が手配されました。
火葬場に到着すると、既にお寺様が待っておられ、喪家様と段取り良く挨拶を交わされ、炉前にてのお経(2〜3分)をいただき、そして火葬が始まります。
お寺様とは、これでお別れです。
喪家様も、手配通りスムーズに進んだ事に、ご納得のご様子。
そして、今後の話となり、満中陰、一周忌について、お寺様にご相談されてたところ、そのお寺様はここまで、1時間以上もかかるところから来られたとの事。
・・・・・(+_+)
結局、弊社で、同じ宗派のお寺様を、ご紹介し、今後の法事をお願いする事ができました。
今回、喪家様は、ネットで僧侶派遣サービスを利用されたのですが、どうしても、この様なミスマッチがたまに起こってしまうのです。
  南無〜