先日、事前相談させていただいた方は、勤め先のグループ会社に葬儀社があり、セレモニーホール名をお聞きすると、なんとなく知っている所でした。
新しくできたセレモニーホールには興味もありますし、普段より葬儀社仲間や、お寺様、花屋さんに、霊柩車等の運転者さん、献茶さん達との会話の中で、他社の雰囲気は分かるものです(T_T)
それに、ホームページや、Googleの口コミは、奈良県下の葬儀社はだいたいチェックしているので、そのセレモニーホールも、なんとなく知ってる訳です。
相談者様が、そちらに電話したところ、グループ会社なのに大してメリットも無く、希望の施行地域より離れているし、更に経営状況が芳しくなく、グループのお荷物となっている事を知ってる為か、全体的に鈍臭く感じたとの事。
それで、ネットを駆使して、弊社にたどり着かれたのです。 (^_^)/
そして、弊社の見積もり金額が、あまりに安いので、「これで経営が成り立つのですか?」と、お聞きになられたので、弊社のスタンスをお伝えし、相談者様のグループ会社のセレモニーホールが何故経営が上手くいっていないのかを、なんとなくしか知らないくせに、所感を述べました。
@他業種よりの参入の為、アドバイスをもらう葬儀社が必要だったが、その選定を間違ったと思われる事。
→アドバイスをもらった葬儀社は関西を中心に比較的大きなセレモニーホールを数十店舗運営する大手で、奈良県に小規模のセレモニーホール1店舗のみでは、実情が違いすぎる。
その為、セレモニーホール以外の施行が苦手になり、商圏が限られる等。
A立地場所が国道沿いで、駐車場も広く、固定費が多く掛かっていると思われる事。
Bホームページは、見やすく綺麗だけど、それだけ。
C『市町村名と家族葬』等と検索しても、なかなか出て来ず、公式のホームページ以外のヒットがほとんど無い事。
DGoogle、ヤフーロコ、いい葬儀、エキテン等の口コミサイトにほとんど投稿が無い事。
・・・・相談者様、目をパチクリして、「今度の会議に諮ります!」・・・だいぶ偉いさん?でしたの?
後は知りません!! (@_@)
|